乳歯 シーラント 指吹い



Tポイント

乳歯

1976年以来、虫歯そのものは、減少してはいるものの、現状においても3才から5才にかけて、虫歯の増加が見られます。
前歯の歯の間の虫歯は3才頃をピークに奥歯の噛み合わせ、歯の間の虫歯は3才以降に虫歯のピークが認められます。

このことから、早い時期から歯磨き粉、塗布法、洗口法などいくつかのフッ素物を長期継続して、併用することが家庭においては必要です。
また、歯科医院においては、虫歯の好発部位である、歯と歯の間にはフッ素クロスを使用し、噛み合わせには、積極的にシーラント処置といったピンポイントの虫歯対策が必要です。

シーラント(虫歯の予防)

歯の溝は食べかすがとても入りやすいところです。この溝を埋めて食べ物のかすが入らないようにします。その上、このシーラントの薬の中にはフッ素が入っているので、歯を強くしてくれるのです。
(フッ素コーティングです)

お子様の指吸い

指吸いは生活習慣のため、一度には止まらないので、気がついた時に指を吸ってはいけないことをお子様に話していきます。


3ヶ月ごとにフッ素で
定期検診
寝るときに指吸い、遊ぶときの指吸いのため、前の歯が咬み合わなくなってきました。
まだ指吸いはたまにあるが、指吸い時間が短くなったため、少しずつ元に戻りつつあります。

指吸いのリスク

  • 歯列が乱れる
  • 開咬になったため、鼻呼吸から口呼吸になり、気管支及び、肺を悪くするおそれがある。
    (鼻粘膜、鼻毛による空気の濾過が出来ず、そのままの空気が入ってしまうため)

指しゃぶりは胎児の時から始まり、生後の哺乳の準備をしています。赤ちゃんはこの探し、くわえ、吸うという行為(哺乳反射といいます)で生まれてすぐからお乳を飲むことが出来ます。また、口は快感を味わい心を満足させてくれる大切な場所でもあります。
指しゃぶりは、3才頃までに自然になくなることが多いので受け入れてあげて良いと思います。4才以降はあまり長引かせないような心配りが必要でしょう。

なぜするの?
赤ちゃん〜3才
  • 赤ちゃんは何でも口に入れて遊んだり確認したりします。
  • 指しゃぶりは気持ちのよいこと、気持ちを落ち着かせる心の安定剤のようなものです。
3才〜6才
  • 感受性の豊かなお子様、気持ちの交流が苦手な引っ込み思案のお子様によく見られることがあります。
  • 特別な理由がなく単なるくせで続いている場合があります。
    外遊びや園での社会生活が始まり、いつのまにか指しゃぶりをやめることが多い時期です。
どうしたらいいの?
赤ちゃん〜3才
  • 心配はいりません。前歯が出ていることがありますが、指しゃぶりをやめると自然に治ります。
3才〜6才
  • 3才を過ぎたら「指さんとお別れしましょうね」「指さんとさよなら」などやさしく声をかけて、そっと指をはずしてあげましょう。
  • お子様の心模様が写し出されていることがあります。
    「いま不安なの」「退屈なの」「妹、弟はいいな」「もっと私を見て」などメッセージをしっかりと受け止めてコミュニケーションを増やしましょう。
やめるのに良い時期はいつ?
  • お子様自身がやめたいと思っている時。
  • 入園、入学、進級など生活が変化し気持ちが新たになる時。
  • 誕生日、クリスマス、お正月などの記念日。
お母様、お父様の周りのサポートは?
  • 寝付くまで読み聞かせやお話をしてあげて、精神的な充足感を与え、できればその時に手を握ってあげると良いでしょう。
  • 外遊びに誘いましょう。適度な疲労は質の良い睡眠をさそいます。
  • 手袋をして寝る、指に顔を描くなど小物を利用しましょう。
  • お手伝いをした時はほめてあげて、指しゃぶりより楽しいこと、満足感があることを覚えさせましょう。
  • 少しでも指しゃぶりをやめることが出来たら、カレンダーにシールを貼るなどして、お子様の努力を形にしてほめてあげましょう。
お子様も親もみんなひとりひとり個性があって違います。指しゃぶりをしているお子様の顔を見ると、「至福の顔」でいとおしさを覚えることもあります。悩みも忘れ心が和む時なんでしょう。ある意味、ある時期までは指しゃぶりは精神的に大切なことかもしれません。健康の秘訣は精神のあり方にもあるはずです。
指しゃぶりをきっかけにサポーターである、お母様、お父様に今の子供の環境や心に目をとめてもらえたらと思います。


医院案内 治療案内 さまざまなお口の問題 予防、治療法の紹介